冷たいものが歯にしみるのは【知覚過敏・虫歯・歯周病】かも?

歯の冷たいものが歯にしみる場合、まず最初に疑うのは知覚過敏という人も多いのではないでしょうか。

知覚過敏は歯の内部にある「象牙質」という部分がむき出しになることで、刺激が伝わってしみるという感覚を感じるのです。

しかし、冷たいもので歯がしみるのは、知覚過敏以外にもいくつか原因が考えられます。

そこで、今回は冷たいものが歯にしみる原因と、その治療法を具体的に解説します。

冷たいものが歯にしみるのは知覚過敏が原因のことが多い

冷たいものが歯にしみるのは知覚過敏が原因のことが多い

冷たい飲み物・食べ物が歯にしみると感じる場合、最も多いのは「知覚過敏」が原因による症状です。

正式には「象牙質知覚過敏症」といい、通常は歯の表面を覆う白いエナメル質によって外部の刺激を神経に伝達しないようになっています。

しかし、エナメル質の下にある「象牙質」が何らかの原因で露出すると、象牙質表面の小さい穴から冷たいものなどの刺激を神経に伝達することでしみると感じるようになります。

知覚過敏とは?

知覚過敏とは?

知覚過敏とは、虫歯などの原因がないのに歯が過敏になっている状態のことをいいます。

冷たいものはもちろん、酸っぱいものを食べたり、歯ブラシの毛先が当たる、風が歯に当たるなどの刺激でしみたり、時には痛みを感じることもあります。

知覚過敏かどうか見分けるポイントは、歯がしみる頻度です。

冷たいものがしみる以外の症状が少なく、歯根が見えているもしくは歯の根元がえぐれている場合は知覚過敏の可能性が高いと言えます。

また、知覚過敏が原因で冷たいものが染みる場合、しみる以外の症状が少なく痛みが長続きしないのも特徴です。

知覚過敏になる原因

知覚過敏になる原因

知覚過敏になる原因は、歯ぐきが退縮して歯の根部分である「象牙質」が露出することで起こります。

知覚過敏を悪化させる主な原因は以下の通りです。

  • 歯を力を入れて磨いている
  • 加齢によって歯ぐきが下がっている
  • 歯ぎしり・食いしばりをしている
  • 噛み合わせが強いことで歯がすり減っている
  • 酸性の飲食物を好むことで歯が溶けている

過度な歯ブラシ、歯ぎしりや噛み合わせ、酸性の飲食物など、加齢以外では生活習慣が原因となることが多いのが特徴です。

エナメル質は人の身体の中で最も硬い組織ですが、毎日の強い歯磨きや歯ぎしりによって徐々に損傷してしまいます。

知覚過敏を治す方法

知覚過敏を治す方法

知覚過敏は自力で治せるものではないので、歯医者で治療を受ける必要があります。

具体的な治療法について、いくつか紹介するので確認していきましょう。

歯科医院でしみ止めの薬を塗る

歯科医院でしみ止めの薬を塗る

知覚過敏の症状の治療法には、直接象牙質の露出した部分にしみ止めの薬を塗る方法があります。

直接露出した患部を薬でカバーすることで、外部からの刺激を遮断してしみる症状を抑える効果が期待できます。

薬を塗布する場合、1回だけではなく複数回塗らなければ効果が得られないこともあるので、数か月ほど通って治療することが多いです。

知覚過敏用の歯磨き粉を使う

知覚過敏用の歯磨き粉を使う

知覚過敏は日々の歯ブラシの刺激の影響も大きいので、日頃から知覚過敏用の歯磨き粉を使用して刺激を抑えることも重要です。

よく知られている知覚過敏用の歯磨き粉は、硝酸カリウムという薬用成分が露出している象牙質をカバーし、使用を続けることで歯がしみる症状を緩和できるのが特徴です。

知覚過敏の症状が軽ければ、知覚過敏用の歯磨き粉だけで症状が改善・解消することもあります。

詰め物をする

詰め物をする

歯の根本が大きく削れることが原因で知覚過敏を起こしている場合、削れた部分に詰め物をすることで症状を軽減することが可能です。

ナイトガードを装着する

ナイトガードを装着する

知覚過敏が「歯ぎしり」が原因で起こっている場合、歯ぎしりを治すためにナイトガード(マウスピース)を装着する方法もあります。

歯ぎしりを直さなければ知覚過敏も治りませんが、ストレス・不安などが原因で起こる歯ぎしりを根本的に治すことは難しいのが正直なところです。

そこで治療法として選択されるのがナイトピース(マウスピース)です。

ナイトガードをすることで、歯ぎしりによってエナメル質・歯周組織を壊すのを防ぐほか、歯ぎしり自体を改善することも期待できます。

知覚過敏以外で冷たいもので歯がしみる原因・治療法

知覚過敏以外で冷たいもので歯がしみる原因・治療法

知覚過敏以外で冷たいもので歯がしみる原因は、主に虫歯・歯周病・銀歯の治療後・歯にヒビが入っているなどがあります。

具体的な病気の原因と、その治療法について見ていきましょう。

虫歯

虫歯

虫歯とは、虫歯菌が糖分をもとに酸をつくり、酸によって歯を溶かしていく病気のことです。

初期段階では穴が開いていないのでしみませんが、進行すると象牙質が露出し、甘いものや冷たいものがしみるようになります。

虫歯が原因で冷たいものがしみる場合、同時に痛みが10秒以上持続することが多いのが特徴です。

冷たいものがしみる以外にも、以下のような症状があれば虫歯の可能性が高いです。

  • 甘いものがしみる
  • 歯が黒くなっている
  • 歯に穴があいている

関連記事:虫歯は自然治癒する?治療せず放置するリスクを解説

虫歯の治療法

虫歯の治療法

虫歯が原因でしみる場合、すでに象牙質まで進行している状態の虫歯が多いです。

その場合、虫歯を削ったうえで歯の型を取り、詰め物をする治療を行います。

象牙質まで進行してしまっても初期段階で治療をすればすぐに改善しますが、さらに進行すると根管治療などの治療を行う必要があります。

時間・コストはもちろん、体にも負担が大きくなるので、早めの受診をおすすめします。

歯周病

歯周病

歯周病が原因で冷たいものがしみる場合、痛みは持続せずときどきしみる程度です。

しかし、以下のような症状があれば歯周病の可能性が高いと言えます。

歯周病が原因の場合、歯の周りの骨が溶けて象牙質でつくられる歯根が露出している状態です。

歯周病の治療法

歯周病の治療法

歯周病の治療法は、進行状況によっても異なります。

歯根の露出が少なければ、表面のコーティング・正しい歯磨きによって改善します。

しかし、歯周病がすでに進行して歯根の露出が多い場合、被せ物の治療や神経治療が必要になります。

治療後の銀歯

治療後の銀歯

銀歯は金属製のため、冷たいもの・温かいものの熱が伝わりやすく、治療後の銀歯はしみやすくなることもあります。

処置に問題がなければ、神経が回復する1週間程度で少しずつ落ち着いてくる場合が多いです。

治療後の銀歯がしみるときの治療法

治療後の銀歯がしみるときの治療法

まず、神経が回復する1週間程度は冷たいもの・温かいものを銀歯に当てないようにしましょう。

人によっては何か月もしみる場合もあり、しみる程度であれば経過観察で問題ないことが多いです。

歯の亀裂

歯の亀裂

歯の亀裂は外傷のほか、食いしばりや噛み合わせが原因で起こり、歯の神経の奥まで亀裂が入ることでしみる症状を伴うこともあります。

しかし、歯の亀裂は見た目だけでは判断がしづらく、レントゲンでもはっきり見えないので、亀裂による知覚過敏とわかりづらいことも。

噛み合わせの力がかかりやすい奥歯に起こりやすく、冷たいもの・温かいものでしみる、ものを噛むと痛みを感じるなど、亀裂の状態によって状態はさまざまです。

歯の亀裂でしみるときの治療法

歯の亀裂でしみるときの治療法

歯の亀裂でしみるときは、ヒビが広がって中の神経を刺激している可能性があります。

歯の亀裂が原因の場合は、ナイトガードを使って噛み合わせや歯ぎしりの力を防ぎ、歯を守る効果が期待できます。

また、歯の亀裂の状態によってはプラスチックで補強したり、神経を抜く治療を行う場合も。

まとめ:冷たいものが歯にしみるのは放置してはいけない

今回は、冷たいものが歯にしみる原因と、その治療法について解説しました。

冷たいものが歯にしみる原因は、以下のような理由が考えられます。

  • 知覚過敏
  • 虫歯
  • 歯周病
  • 治療後の銀歯
  • 歯の亀裂

冷たいものが歯にしみる理由は、通常は内部に存在する象牙質が露出することで、冷たい刺激に対してしみるという感覚を覚えることがほとんどです。

冷たいものが歯にしみていても、歯科医院自体が苦手でなかなか受診できていないという人には、桜台駅前歯科クリニックがおすすめです。

桜台駅前歯科クリニックは患者さんに寄り添った治療が特徴

桜台駅前歯科クリニックで最も重要視しているのは、「患者さんが納得できるかどうか」ということです。

まずは、歯の状態を確認し、そのうえで適切な治療をご提案します。

しかし、なかには納得いかない治療を進められるのではと不安に思う人もいるかと思います。

桜台駅前歯科クリニックでは、患者さんに寄り添って専門用語を使わずに丁寧にご説明します。

そのうえで、不明点や不安なことがあれば、納得いくまで話し合いを重ねています。

もし治療法を聞いて納得いただけたら、初めて治療を開始しているので、流されるまま治療が始まってしまうということはありません。

もし不安に思うことがあれば、まずは一度当院に来てご相談してくださいね。