歯槽膿漏の原因・症状とは?抜歯せずに治せる?

歯ぐきの膿やグラグラするなどの自覚症状がある場合、歯槽膿漏の可能性があります。

歯槽膿漏は歯周病が悪化した状態のことで、放置したままだと最悪抜歯が必要になる状態なので早めの歯科医院受診が必要です。

そこで、今回は歯槽膿漏になる原因や、治療法の流れを具体的に解説します。

歯槽膿漏とは歯周病の末期状態のこと

歯槽膿漏とは歯周病の末期状態のこと

歯槽膿漏は、「歯周病が最も進んだ段階」のことを指します。

歯周病の初期段階では「歯ぐきの腫れ」「出血」といった症状ですが、進行すると「歯ぐきから膿が出る」「歯がグラグラする」といった症状に変わっていきます。

歯槽膿漏まで症状が悪化すると、最終的には歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。

放置すると治療が難しくなり、抜歯しか方法がなくなってしまうことも少なくありません。

そのため、歯周病の症状に気付いたら早めに歯科医院の受診をおすすめします。

歯周病とは?

歯周病とは

歯周病は細菌の感染によって炎症し、歯ぐきや歯を支える骨を溶かしてしまう病気のことです。

歯周病の基本的な原因は、歯磨き不足により歯垢が溜まることが挙げられます。

歯磨きが不十分だと歯垢(プラーク)が歯と歯肉の境目に増えていき、細菌がつくる毒素によって炎症が深くなりさらに悪化するのです。

歯垢や歯石の細菌により発症しますが、患者の抵抗力や食生活やストレス、歯並びなどにより進行を早めてしまうこともあります。

歯周病は日本人の歯を失う最も大きな原因である病気ですが、歯周病は単なる歯の病気だけではありません。

歯肉の血管から全身に行き渡ることで、糖尿病や早産や肥満、血管の動脈硬化により心筋梗塞や脳梗塞も起こりやすくなるのであなどってはいけない病気です。

歯周病の段階別症状

歯周病の段階別症状

歯周病は、「歯肉炎」→「軽度歯周炎」→「中等度歯周炎」→「歯槽膿漏(重度歯周炎)」と進行していきます。

歯周病は歯肉(ピンク色の部分)に炎症を広げると、最初は歯の周りから溶かしていき、最終的には骨、そしてあごの骨を溶かします。

早めの段階で気づけるほど治療しやすく、歯槽膿漏まで進行すると抜歯しなければならないほど悪化していることも。

歯周病のそれぞれの段階に分けて、どのような症状があるか見ていきましょう。

歯肉炎

歯肉炎

歯肉炎は歯周病の初期段階で、歯ぐきの見た目では健康な歯とほとんど変わりません。

ただし、軽い炎症を起こしているので、痛みはないものの歯磨きで出血しやすくなります。

痛みがないことから気付かないことが多いですが、歯ぐきが赤くなっている場合は歯肉炎の可能性が高いです。

軽度歯周炎

軽度歯周炎

歯肉炎が進行し、歯を支えている骨に炎症が起こる段階を「軽度歯周炎」といいます。

歯肉の炎症は歯肉炎と同じですが、徐々に骨が溶けている段階です。

骨が溶けることで歯と歯肉(ピンク色の部分)の境目が深くなるため、歯が浮いたような感じがすることもあります。

この段階では歯のかゆみ程度で痛みがないため、気付かないことも多いと言えます。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

中等度歯周炎になると、軽度歯周炎の症状に加えてさまざまな自覚症状が現れます。

中等度歯周炎では歯を支えている骨が半分ほど溶けているため、歯がグラついたり硬いものが噛みにくくなってきます。

また、歯肉からも出血や痛みを感じるほか、歯ぐきから膿が出てくることも。

歯と歯肉の境目に膿や汚れが溜まることで、歯周病独特の臭いを感じることも多いです。

歯槽膿漏(重度歯周炎)

歯槽膿漏(重度歯周炎)

歯槽膿漏(重度歯周炎)は歯周病でも最終段階で、あごの骨まで溶けた状態になります。

歯の根本がむき出しになり、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

また、朝起きると膿によって口の中がネバネバすることもあり、強い口臭がすることも多いです。

歯槽膿漏と診断されると抜歯を進められることも多いですが、歯科医院によっては再生療法により抜歯をせずに治療できることもあります。

いずれにしても歯槽膿漏の症状がある場合は、なるべく早く歯科医院を受診することをおすすめします。

関連記事:歯周病で手遅れの症状とは?

歯槽膿漏になる原因

歯槽膿漏になる原因

歯槽膿漏になってしまう原因は、「歯垢(プラーク)」です。

口の中には常在菌が700種類もおり、歯磨きが不十分だと菌の塊である歯垢(プラーク)が溜まり、さらに菌が増えていきます。

歯の表面や歯と歯ぐきの境目(歯周ポケット)に歯垢が溜まり、歯の周りの組織を破壊することで歯槽膿漏になります。

とくに、普段からアルコール・喫煙の習慣がある場合は歯ぐきの抵抗力が低下し、歯槽膿漏のリスクが高くなるので注意が必要です。

歯槽膿漏の治療方法と流れ

歯槽膿漏の治療方法と流れ

歯槽膿漏(重度歯周病)の治療方法と軽度~中度の歯周病で異なるのは、「外科的治療」が必要になるかどうかです。

歯周病の基本的な流れは、以下のように進みます。

  • 検査・カウンセリング
  • ブラッシング指導
  • 歯石除去

ただし、歯槽膿漏(重度歯周病)の場合は歯石除去をしたあと、「外科的な治療」が必要になります。

具体的に治療の流れを見ていきましょう。

検査・カウンセリング

まず、歯の状態の確認とカウンセリングを行います。

歯ぐきや歯の内側の組織(歯槽骨)を目視やレントゲンでチェックをし、歯周病の進行度を確認するほか、歯周病の原因や悪化している要因を生活習慣なども聞き取りながら確認していきます。

STEP
1

ブラッシング指導

歯槽膿漏の治療には、毎日の正しいブラッシングが重要です。

毎日の歯磨きで歯垢を除去することで歯ぐきの状態が改善しやすくなります。

STEP
2

歯垢・歯石の除去

つぎに、歯の表面や歯周ポケットのおくに溜まっている歯垢・歯石を取り除く治療を行います。

歯の表面の歯石除去(スケーリング)、歯周ポケットの歯石除去(ルートプランニング)で改善が見られれば、定期的なメンテナンスで治療は完了します。

STEP
3

外科的な治療

歯石の除去で回復が見られない場合は、外科的治療を行うことになります。

歯槽膿漏まで進行していると外科的治療が必要になることが多く、代表的な治療法には「フラップ手術」「歯周組織再生療法」があります。

  • フラップ手術
  • 歯周組織再生療法

「フラップ手術」は、歯ぐきを切って歯の内側の組織(歯槽骨)に付着した歯周病菌や歯石を取り除く治療法です。

徹底的に治療できるメリットがある一方、治療後に歯肉が下がって歯が長く見えることもあるので相談したうえで決めることをおすすめします。

また、「歯周組織再生療法」は破壊された骨を作り直す治療のことで、歯周病により抜歯が必要な歯を抜かずに治療することが可能です。

外科的治療は大きな改善が見込めるものの、一時的に痛みや腫れが起こることも。

仕事の都合など、歯科医院とよく相談したうえでメリット・デメリットを比較して検討してみてください。

STEP
4

定期的なメンテナンス

軽度の歯周病や歯槽膿漏でも、歯周病はブラッシングが不十分だと再発しやすい病気です。

とくに、喫煙者や歯並びが割る人は再発しやすいため、定期健診や歯のクリーニングを受診することをおすすめします。

STEP
5

すでにボロボロの歯を治療するなら桜台駅前歯科クリニックに相談を!

すでにボロボロの歯で悩んでいる人にとっては、歯科医院に対してマイナスイメージがある人もいます。

  • 歯科医院で何を言われるか不安
  • 抜歯しか方法がないと言われている
  • 痛みを伴う治療が怖い

歯医者にマイナスイメージがある人こそ、桜台駅前歯科クリニックにご相談ください。

当院では、患者さんにとって適切・安心できる治療を心がけています。

実際、すでにほとんどの歯を失ってしまった人の治療も多く相談いただいた実績があり、きれいな状態に治療をしています。

ボロボロの歯の治療例

【治療内容】残存歯を抜歯しました。歯周病の進行により歯槽骨が吸収されており、インプラント治療を受けるためにGBR(骨誘導再生)を行い、骨を再生させました。その後、インプラントを埋入し、同日に仮の歯を装着し、柔らかいものを噛むことができる状態になりました。治療を受けたその日から、見た目や食事の改善が実感できました。3カ月後には歯の型取りを行い、最終的な歯を装着しました。下顎には6本の固定式インプラント治療を受け、上顎は保険適用の総義歯治療を受けました。元々は下顎に6本、上顎に8本のインプラントを予定していましたが、費用の関係で上記の治療を選択しました。【費用】・下の歯:インプラント2,500,000円(税込2,750,000)・上の歯:総義歯で保険適用【リスク】・インプラント周囲炎を予防する目的で定期メンテナンスが必要。・稀に上部構造が緩んだり、破折する可能性がある。

例えば、歯科医院によっては「インプラントに特化」している医院もあり、抜かなくてもよい歯でも抜くという判断になりがちになることも。

桜台駅前歯科クリニックは歯周病やインプラント、根管治療などそれぞれに専門スキルを持っているので、豊富な選択の中から患者さんにとって適切な治療を提案することが可能です。

また、現状の歯の状態から治療方法を伝えるときにもメリット・デメリットの両面をご説明し、納得いただいた場合のみ治療をスタートするので安心してください。

桜台駅前歯科クリニックの治療についてはこちら▼

まとめ

歯槽膿漏は、歯周病の中でもっとも症状が進んでいる状態です。

歯周病は初期段階では痛みがないため、自覚症状がないまま進行してしまうことも少なくありません。

歯周病を予防するためには、日常的に正しい歯磨きや歯科医院で定期健診を受けるのが効果的です。

自然治癒はしないので、違和感を感じたら早めに歯科医院で相談するようにしましょう。

歯槽膿漏まで進行してしまうと、治療が長くなったり最悪の場合抜歯が必要になることもあります。

抜歯が怖い人は、桜台駅前歯科クリニックにご相談ください。

桜台駅前歯科クリニックでは、重度の歯周病である歯槽膿漏でも「できるだけ歯を抜かずに残す」治療を重視しています。

歯槽膿漏ではあごの骨が溶けている状態になるため、抜歯を進められることも多いです。

当院の治療では、まず歯周病の検査で進行度をチェックしてから適切な治療法を提案したうえで、患者さんの希望を伺いながら治療方針を決めていきます。

当院では根本原因にアプローチして再発リスクも抑えた治療を行っているので、将来の歯を守る治療をしたい人にもおすすめです。

歯周病かも?と気になる人は、ぜひ一度ご相談お待ちしております。

歯周病治療は桜台駅前歯科クリニックにご相談を