歯がグラグラするのは歯周病が原因?歯周病の特徴と他の理由も詳しく解説

「歯がグラグラする」「歯磨きをすると血が出る」など、歯の悩みがあるものの、放置してしまっている人もいるのではないでしょうか。

実際、健康な歯ぐきなら歯磨きで血が出ることはないので、何らかのトラブルが発生している可能性があります。

歯がグラグラする原因としては、歯周病のほかにも、歯ぐきの腫れ、歯ぎしりなど、いくつかの要因が考えられます。

そこで、今回は歯がグラグラする原因である歯周病の特徴と他の理由について解説します。

本記事の内容

  • 歯周病の特徴
  • 歯周病で歯がグラグラする理由
  • 歯周病のセルフチェック
  • 歯周病以外で歯がグラつく理由
  • 歯がグラグラするときの対処法

歯がグラグラするときの対処法についても紹介するので、悩んでいる人は参考にしてくださいね。

歯周病の特徴とは?歯がグラグラするのは歯周病?

歯周病とは

歯がグラグラして痛みがある場合、主な原因の1つとして「歯周病」が考えられます。

歯周病とは、「歯周病の菌」で歯の周りの組織が炎症を起こし、「歯ぐき・歯を支える骨」が溶ける病気のことです。

歯周病の原因は、以下のようなことが挙げられます。

  • 歯磨きが不十分
  • 生活習慣の乱れ

歯と歯ぐきの間の歯磨きが不十分だと、炎症を起こして赤くなり、やがては抜歯をしなければならなくなる可能性もあります。

また、歯周病は口の中だけの病気ではありません。

炎症が続くと、歯周病の菌や毒素が血流で心臓や肺に運ばれ、全身疾患の原因になるおそれがあります。

初期のうちは痛みといった自覚症状がなく気づきにくいですが、歯と歯ぐきの状態を普段から見て、できるだけ軽いうちに直すことが重要です。

具体的な判断基準は、後ほど歯周病のセルフチェックで解説するので、参考にしてください。

歯周病で歯がグラグラする理由

歯周病の進行

歯周病で歯がグラグラするのは、歯周病の進行により歯を支えられなくなるのが原因です。

歯は、歯ぐきの下の骨(歯槽骨)によって支えられています。

しかし、歯周病が進行すると歯槽骨が溶けてしまい、支えがなくなった歯は動くようになってしまうのです。

グラグラするまでには段階があり、重症化すると歯がグラグラするようになります。

歯肉炎

  • 歯ぐきが炎症を起こし、赤く腫れる
  • 歯磨きで出血する
  • 歯ぐきがかゆい感じがする
STEP
1

歯周炎(軽度)

  • 歯ぐきの炎症が進み、赤紫に変色する
  • 冷たい物を食べると歯がしみる
STEP
2

歯周炎(中度)

  • 口臭が気になるようになる
  • 歯磨きで膿や血が出る
  • 歯が動くようになる
STEP
3

歯周炎(重度)

  • 歯がグラグラになり、やがて抜けることも
  • 食事をしただけで膿や血が出る
  • 口臭が強くなる
STEP
4

グラグラが強いほど進行していることが多く、歯周病であればかなり進行している状態と考えられます。

歯周病のセルフチェック

歯周病のチェックリスト

では、実際に歯周病かどうかチェックしてみましょう。

歯周病のセルフチェックリスト

  • 歯磨きをすると出血する
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい
  • 歯がぐらつく
  • 口臭が気になる
  • 冷たい物が歯にしみる
  • 歯がむずむずかゆいことがある
  • 起きると口の中がネバネバする

以上の項目が一つでも当てはまる場合、歯周病や歯周病の一歩手前(歯肉炎)の可能性があります。

特に、複数当てはまる場合は、状態が悪化していることもあるため、早めに歯科医院で診断することをおすすめします。

歯周病以外で歯がぐらつく理由

歯がグラグラする理由

歯周病で多い・わかりやすい症状は歯磨きで血が出ることです。

しかし、歯がぐらつく理由は歯周病だけではありません。

歯ぎしりなどにより一部の歯に力がかかっている

歯ぎしり

歯ぎしりや食いしばりなど、特定の歯に過度に力が加わることで、歯の根っこ(歯根膜)がダメージを受けます。

力いっぱい歯を食いしばった時の力は、奥歯であれば体重に比例するほどの強さがあり、体重60㎏なら60㎏の噛む力があります。

しかし、睡眠中や無意識に歯を食いしばる時の力は、「最大で体重の2倍ほど」の力がかかっているのです。

それほどの力が特定の歯にかかり続ければ、歯がダメージに耐えられず、歯を固定できなくなり、歯がグラグラ動く原因になります。

歯の根のヒビや割れが原因

歯のヒビや割れ

歯の根元にヒビや割れがあると、歯が自立できなくなりぐらつきの原因になります。

歯の根のヒビ・割れは、「重度の虫歯」や「神経」を過去に取り除いた歯や、歯ぎしりや打撲などの強くダメージを受けた歯に起こりやすいです。

ヒビや割れは自然には治らず、そのまま放置していると虫歯や歯の痛み、また抜歯をしなければならないことも。

歯が欠けていることに気づいたら、早めに治療をしましょう。

歯の根の先に膿が溜まっている

歯に膿が溜まっている

歯が浮いたように感じる場合、歯の根の先に膿が溜まっていることがあります。

膿が溜まると、歯肉が膨れて歯が浮いたような感覚になり、放置しておくと歯周病に発展する可能性が高いので注意が必要です。

また、虫歯の治療で神経を取った場合も、しばらくは歯が浮いたような感覚があります。

しかし、虫歯が原因の場合、通常は2~3日、長くても1週間ほどで収まります。

それ以上歯が浮いている感覚がある場合、歯周病や別の病気の原因もあるので、歯科医院に相談することをおすすめします。

被せ物や土台の接着剤の劣化

歯の被せ物

治療済みの歯の上の部分がグラグラする場合は、被せ物や土台の接着剤が原因の可能性があります。

歯の被せ物は「歯を削った土台に接着剤をつけて固定」しますが、接着剤が劣化すると被せ物が取れやすくなり、グラグラすると感じるのです。

また、被せ物と土台となる歯のすき間があると、虫歯が進行する原因にもつながります。

妊娠中:歯ぐきが腫れている可能性も

妊娠による歯周病の影響

妊娠中は、歯周炎や歯周病を起こしやすく、歯ぐきが腫れてグラグラすることが多いです。

妊娠をすると、女性ホルモンの分泌が活発になり、歯周病菌が発生しやすくなります。

また、妊娠中はつわりで食べられる物が限定されることで栄養が偏ったり、歯磨きが不十分になってしまうこともあり、歯周病のリスクが高くなります。

妊娠による歯のグラグラは、産後に自然と治ることが多いです。

しかし、妊娠中に歯周病になると、早産や低体重での出産になるリスクもあるので、歯の定期健診を受けておくことをおすすめします。

歯がグラグラしているときの対処法

歯がグラグラしているときの対処法

歯がグラグラしているときに、取るべき対処法について解説します。

硬い・粘着性のある食べ物は避ける

固い食べ物や粘着性のある食べ物

歯がグラつく時は、硬い物や粘り気のある食べ物は避けましょう。

具体的に挙げると以下の通り。

歯がグラグラするときに避けたい食べ物

  • おせんべい
  • りんご
  • 固いお肉
  • お餅
  • チューインガム
  • キャラメル

歯がグラグラするときは、硬い物や粘り気のあるものを食べると、歯に挟まったり場合によっては歯が抜けるなど、悪化する可能性も。

すぐに歯科医院に行けないときは、歯に負担のかかる硬い物・粘り気のある食べ物は避けるほうが良いでしょう。

指や舌で歯を触らない

歯を指で触らない

歯がグラグラする場合、気になって指や舌で触りがちです。

しかし、グラついている歯を動かすと、余計に痛みが出たり雑菌が入りやすくなり、歯が折れる原因にもなります。

歯の根本から折れてしまい治療が難しくなる場合もあるので、指や舌などで歯を刺激せず、歯科医院を受診するまで安静にしておきましょう。

痛みや炎症がある場合は鎮痛剤を服用する

鎮痛剤

歯がグラグラする時、痛みや炎症があるなら鎮痛剤を飲むのも一時的には効果的な方法です。

飲み慣れているならそれを飲むのも良いですし、なければ歯の痛みに有効な市販薬を利用しましょう。

歯の痛みに有効な成分は、以下のような物が入っている物を選んでみてください。

  • ロキソプロフェン
  • イブプロフェン
  • アセトアミノフェン

特に、ロキソプロフェンやイブプロフェンは、鎮痛効果が高いので、痛みが強い場合におすすめです。

一方、アセトアミノフェンは効果は弱めですが、胃に優しく空腹でも飲めるというメリットがあります。

ただし、痛み止めはあくまで一時的な対処法です。

繰り返し痛みや炎症がある場合、早めに医療機関を受診することが重要です。

患部を冷やす

患部を冷やす

歯ぐきに炎症がある場合、患部を冷やすのも効果があります。

冷やす時には、保冷剤や氷嚢、市販の冷却シートを使って「頬の上」から患部を冷やしましょう。

ちなみに、氷や冷たい水を口に含んで直接冷やすと、刺激が強く、痛みや炎症が悪化する恐れがあるので注意が必要です。

早めに歯科医院を受診する

歯科医院

歯がグラグラする症状を放置すると、治療に時間がかかったり最悪の場合、抜歯が必要になります。

歯がグラグラする症状は、いずれ歯周病に発展することも多いのが事実。

そのため、歯がグラつく、歯に痛みや炎症がある場合は、できるだけ早く歯科医院を受診するようにしましょう。

とはいえ、重度の歯周病の場合、「抜歯しかない」と診断されることも多いです。

ですが、失った歯は二度と戻らないので、できるだけ歯を残して治療したいですよね。

桜台駅前歯科クリニックでは、「歯を抜かずに残す」治療を可能な限り重視しています。

  • 出来る限り歯を抜かずに残す治療
  • 再発を防止する根本治療

再発を防止するよう根本的な「原因菌」を特定したうえで、1人1人に合わせた治療をすることで、再発リスクを抑えることができます。

その場しのぎの治療を行わない、患者さんに寄り添った治療ができるのが桜台駅前歯科クリニックの最大の特徴。

もし、他の歯科医院で「抜歯しかない」と診断された人も、「歯を残したい」と考えるなら、一度お気軽にご相談くださいね。

歯がグラグラするなら早めの受診がおすすめ:まとめ

歯がグラグラするのは、「歯周病」のほかにも「歯ぎしり」「虫歯治療の影響」が考えられます。

しかし、健康な歯なら歯がグラグラすることはないので、何かしらトラブルが起きていると考えた方が良いでしょう。

その中でも、歯磨きによる出血がある場合は、歯周病の進行が進んでいる可能性が高いです。

もし歯周病になっている場合、抜歯や体全身への悪影響が出ることも。

そのため、歯がグラグラすると感じる場合は、なるべく早く歯科医院を受診し、原因を特定することをおすすめします。