歯茎がムズムズかゆいのは歯周病?放置は危険な理由
歯ぐきがかゆくてムズムズして悩んでいる症状は、複数の原因が考えられます。
歯ぐきがかゆくてムズムズする原因の大半は炎症から発生することが多く、放置すると抜歯をする必要が出てくる可能性も。
そこで、当記事では歯ぐきがかゆくてムズムズする原因と、その治療法について解説します。
歯ぐきがかゆい、ムズムズする原因の大半は歯周病
歯ぐきがかゆい、ムズムズする原因の大半は歯周病が原因といわれています。
歯周病は、歯と歯ぐきの間に細菌が入ることで炎症を起こして腫れる病気で、炎症の一つの症状として「かゆみ」が起こることがあるのです。
歯周病によるかゆみやムズムズを感じる場合は、まだ初期段階の状態が多いですが放置しておくと最終的には抜歯となるので早めの治療が必要です。
歯周病の治療法
歯周病は進行度に関わらず、まず初めに原因となる歯垢や歯石の除去から行います。
ブラッシングが基本となりますが、場合によっては歯科医院で除去することも。
ただし、進行度によっては外科的な治療や失われた骨を再生する治療を行うこともあります。
歯周病は日本人の80%がかかっている病気と言われ、とくに中年期以降では加齢によって歯ぐきがやせたり免疫力が低下するなど、歯周病にかかるリスクが高まるので注意が必要です。
歯周病は口だけの病気ではなく、炎症が続くことで歯周病菌の毒素が血流で運ばれることで心臓や肺など全身疾患へも影響がある恐ろしい病気です。
歯のかゆみを感じたら、まずは歯科医院を受診することをおすすめします。
できるだけ早く治療を開始することで、歯を失うリスクを回避することができる可能性が高いです。
歯ぐきがかゆい、ムズムズする原因と治療法
歯ぐきがかゆい、ムズムズする原因は、歯周病以外にもあります。
歯ぐきがムズムズかゆくなる原因は一つとは限らず、複数の原因が重なってかゆみの違和感を感じる人もいます。
かゆいだけでは深く考えない人もいますが、放っておくと歯の病気が進行してしまうことも少なくありません。
早めの受診をすれば、治療も早く済むなどメリットが多いので、「歯のかゆみ」を感じたら早めの受診をおすすめします。
①虫歯
虫歯によって歯ぐきがかゆくなることもあります。
虫歯は、磨き残しによる食べかすから虫歯菌が酸をつくって歯を溶かす病気です。
進行すると歯がもろくなることで歯に穴が開くことがあり、歯の穴に食べ物が詰まると歯ぐきが炎症してムズムズかゆく感じることがあるのです。
虫歯がかゆい状態は初期の段階で、ピンポイントよりは数本分の歯ぐきがかゆくなることが多いと言えます。
また、虫歯が原因によるかゆみの場合は、かゆみと痛みの両方を感じることもあります。
虫歯の治療
かゆみを感じる初期虫歯の治療では、簡単な治療もしくは歯磨きだけでも治る場合もあります。
主な治療法は以下の3つです。
- ブラッシング指導
- PMTC
- フッ素塗布
初期虫歯でも歯磨きのみで改善できると判断されれば、歯科医院にて正しいブラッシング指導が行われます。
虫歯は、食事のたびに発生する「脱灰(歯の表面が溶かされる状態)」を抑えることが重要です。
通常は、脱灰と同時に再石灰化(唾液で溶けた歯を修復する力)も働くので虫歯になりませんが、歯垢を落としきれないと脱灰と再石灰のバランスが崩れて虫歯になる脱灰の状態に進んでしまうことがあります。
また、自分で落としきれない汚れがある場合は、「PMTC」と呼ばれる歯科医院のクリーニングが行われることもあります。
ほかにも、歯にフッ素を塗って歯の再石灰化を促して歯質を強化する「フッ素塗布」も効果的です。
②智歯周囲炎(親知らず周りの炎症)
親知らずが生えてくるときに、ムズムズとしたかゆみを感じる場合もあります。
親知らずは10台後半から20台前半に生えてくる奥歯のことで、親知らずが生える兆候が初期虫歯に似たようなかゆみを感じることも。
かゆみ以外にも痛みを感じたり周りの歯や歯ぐきに炎症を起こしてしまう「智歯周囲炎」になることもあります。
親知らずは一番奥の歯ということもあり、歯ブラシが届きにくく不衛生になりやすい場所です。
また、スペースがない場所に生えるため、親知らずが正常に真っすぐ生えることは少なく、斜めや一部しか生えてこない場合も汚れがたまる原因になります。
こういった汚れから細菌が繁殖して、歯ぐきが炎症を起こして智歯周囲炎が起こってしまうのです。
親知らず周りの炎症の治療法
軽度な炎症の場合は、腫れている歯肉を洗浄して抗菌薬を飲むことで治ることもあります。
一時的に痛み止めも併用することで、痛みや炎症も落ち着ける効果もあると言えます。
しかし、智歯周囲炎を何度も繰り返すなど、親知らずの影響で虫歯や歯周病のリスクが高いときには「抜歯」をすることも。
ただし、炎症や腫れが強い時はそもそも抜歯ができないため、薬や歯周ポケットの洗浄によって腫れや痛みを治したあとに抜歯を行います。
簡単な抜歯ならそこまで痛みませんが、歯の生え方が深く横向きに埋もれている場合は抜歯後1週間ほどひどく腫れて痛みも伴うことが多いです。
③歯ぎしりや食いしばり
歯ぎしりや食いしばりで歯に強い力が加わることで、炎症を引き起こすことによりかゆみが出ることもあります。
とくに歯ぎしりは歯根膜(歯の根っこの周りを覆う膜)に負担がかかりやすく、負担に耐えられなくなると炎症が起こるのです。
歯根膜に炎症が起きる状態を「歯根膜炎」といいますが、初期状態では歯ぐきのかゆみや歯が浮いたような違和感があります。
歯ぎしりなのでそこまで重く考えない人も多いですが、重症になると激痛や歯のグラつき、最終的には歯のひび割れにもつながるので注意が必要です。
歯ぎしりや食いしばりは、睡眠中などの無意識に行っていることがほとんどで、知らないうちにどんどん症状が悪化するのが怖い病気です。
歯ぎしりや食いしばりの治療
歯ぎしりや食いしばりで歯根膜炎となってしまった場合は、根管治療で歯の根の清掃と消毒を繰り返して炎症を鎮める治療を行います。
また、歯ぎしりや食いしばりによる強い力から歯を守るため、就寝時にマウスピースをつけることを勧められることもあります。
歯ぎしり対策用のマウスピースを装着することで、歯へのダメージを和らげることができるためです。
また、食いしばりが原因なら癖を治すことが一番のポイントで、自覚して治すことができれば最も良い治療法になると言えます。
④アレルギー(金属、口腔)
歯ぐきがかゆい原因として、歯科治療に使われる金属や、食べ物や花粉によるアレルギー症状が原因なこともあります。
金属アレルギーと食べ物によるアレルギーの特徴は以下の通り。
金属アレルギー症状 | 食べ物によるアレルギー症状 |
---|---|
・口内炎が起こりやすい ・湿疹やじんましんができやすい ・手のひらや足裏に水泡がある ・歯に金属の詰め物をしてから体調が悪化した | 生野菜や果物、大豆製品を食べた後に ・口の中(舌、喉)にかゆみやしびれがある ・口の中にぶつぶつした斑点や発疹がある・むくみがある |
花粉症がある人は食べ物によるアレルギー症状が起こりやすいので、注意が必要です。
また、金属アレルギーは5年以上の年月をかけてはじめて湿疹として表れることもあります。
お口の中の金属は、酸化や摩耗することで「金属イオン」として唾液中に溶けだし、唾液中のタンパク質と結合してアレルギーを引き起こします。
そのため、最近では金属アレルギーの影響が少ない素材を用いた治療が増えてきているのです。
アレルギーの治療法
金属アレルギーの治療法は、原因となる歯の被せ物や詰め物を取り替えて除去します。
素材としては、金属アレルギーが起こらず見栄えのよいセラミックを使うことが増えてきています。
食べ物によるアレルギーの場合、完治させる治療方法はありません。
食べた量や体調によっては重篤な症状になることもあるので、基本的には原因となる食材を摂取しないことが重要です。
ただし、中には原因となる食材がはっきりしないことも少なくありません。
じんましんなどのかゆみが起きた場合には、抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を使用して治療を行います。
歯ぐきがかゆい、ムズムズする場合は触らないのが重要
歯ぐきがかゆい、ムズムズする場合は触らないようにすることが重要です。
気になるのでつい触ってしまいがちですが、指で触ってしまうと歯ぐきに傷がついてしまったり、指自体に付いている細菌によって炎症を悪化させる可能性もあります。
また、直接触る以外にもしてはいけない行動があります。
- 歯ブラシで強く磨く
- つまようじでつつく
- タバコやアルコール、刺激が強いものの摂取
- 激しい運動や長時間の入力
かゆいあまりに歯ブラシで強く磨いたり、つまようじでつつくのもよくありません。
ほかにも、タバコやアルコール、辛い飲食物など刺激が強いものを摂取することも、歯の状態を悪化させるリスクがあります。
かゆいのは辛いことですが、間違った対処で「痛い」に変わらないよう注意しましょう。
かゆみがあるときは、できるだけ患部には触らず早めに歯科医院を受診することをおすすめします。
歯ぐきがかゆい、ムズムズするときは歯科医院に相談しよう:まとめ
今回は、歯ぐきがかゆい、ムズムズする原因と治療法について解説しました。
歯ぐきがかゆい、ムズムズする原因の大半は歯周病が原因ですが、ほかにも虫歯や親知らず周りの炎症、歯ぎしり・食いしばり、アレルギーなどさまざまな要因があります。
また「歯がかゆい、ムズムズする」のは、一つの理由だけではなく複数の原因がある可能性も考えられます。
そのため、歯ぐきのかゆさやムズムズを解消するには、丁寧なカウンセリングが重要になるのです。
関連記事:歯を残すための専門的な歯周病治療